
例年7月8日頃

海岸の南には「白兎神社」、岩盤と窪地と砂丘の透水バランスで生じる水位の増減がほとんどない「不増不減の池」などがある。またハマナス自生南限地として天然記念物に指定されている。

毎年、7月後半から8月上旬に、白兎海岸の自然を生かしたイベント「白兎まつり」が開催され、200名程度が集まる。
|
 |

神話「因幡の白うさぎ」の舞台となった白兎海岸で、神話の中で白兎が渡ったという淤岐の島、ワニの背に見立てた海食棚があり、背後の山麓に白兎神社があります。

白兎の正木ヶ端岬の東に広がる砂丘海岸と破食棚。「古事記」の神話に出る「因幡の白兎」伝承の地である。

地元住民による、水浴場周辺の定期的な清掃活動、市民活動団体による、年4回の清掃活動を積極的に行っている。 |