
例年7月中旬頃

太平洋と利根川に囲まれ、四季を通じて温暖な気候。延長20kmにわたって広がる砂丘には太平洋から吹き付ける風により、美しい風紋が描かれる。また、波崎砂丘には、厳しい自然の中で生き抜くために独特の姿をした海浜植物も観ることができる。

波崎海水浴場周辺では、7月中旬神栖市長杯波崎サーフィン大会、8月下旬には、きらっせ祭り(花火、地引網、ビーチサッカー各大会等)が毎年開催され、3万人もの観光客が訪れている。
|
 |

温暖な気候に恵まれ、広大な太平洋を望む遠浅で澄んだ水と白い砂浜は、マリンスポーツや潮干狩りなどを楽しむ若者や家族連れで賑わっています。また、隣接する海浜公園サンサンパーク内には、休憩施設に温水シャワーやトイレなどの設備も充実しています。

利根川が太平洋にそそぐ茨城県の最東南端に位置するこの海岸は、黒潮と親潮が出会う有数の漁場が沖合にあり、古くからイワシの地曳網漁で知られていた。江戸時代中期から行われてきたといわれる、手子后神社祭礼の「大潮祭り」は、海上安全、大漁を祈願する夏祭り。昔は、御輿(みこし)をかついで海に入る浜下りが執り行われ、勇壮な光景がこの海岸でも見ることができた。

地元ボランティア団体及び小中学校児童・生徒による海水浴場周辺の定期的な清掃活動。市民ボランティア1万1千人による「取り戻そう!美しい鹿島灘」海岸清掃活動。市による海水浴場開設期間中の海岸清掃。また、海岸からの飛砂防止のため、9月〜5月までの期間中防砂ネットを設置等、海水浴場周辺の快適な生活環境の確保と環境美化の保全を積極的に行っている。 |