環境省選定 平成の名水百選
北海道東北関東・甲信北陸東海近畿中国・四国九州沖縄
湧水 鹿児島県大島郡知名町
ジッキョヌホー(語意:瀬利覚の川)
名水画像
位置情報

周辺の自然環境
水資源の確保が困難な離島にあり、生命の源として住民の生活を支えてきた「ジッキョヌホー」。農業用水、洗濯、野菜洗い、子どもたちの遊び場など、現在も集落のシンボルとして崇拝を受け、原型をとどめている。「ホーまつり」はつとに有名。
利用状況
水道普及の昭和30年代以前は、集落唯一の水源として人々の生活用水のすべてと流下の水田を潤し、人々の生活を支えてきた。現在では、飲料水としての利用はなく、洗濯・野菜洗い・農業用水、子どもたちの親水広場としての利用が主である。さらに集落の重要な位置づけとして1,000人集落のシンボルとして字民の崇拝、経営の拠り所とされている。
水質・水量
1日の湧水量:1,907トン
由来・歴史
沖永良部島は水確保に苦労の歴史があり、島には水にまつわる伝承が数多く残る。
ジッキヨヌホーは、他の暗川より恵まれた位置(集落の中央・地表近く)に湧き出る。かつて、ホーは終日ごった返し、情報の受発信地だった。

水質保全活動
かつての水田耕作時代・水道普及以前は、集落の全ての事業に優先してホーの保全作業が、義務化されていたが、現在ではその形態がなくなり、清掃、土砂さらえ、植栽手入れ、ホーマツリの準備などを各種団体が持ち回りで行っている。
その他の写真

アクセス
【 鉄道・バスでお越しの場合 】
■ 沖永良部バス「瀬利覚」下車→徒歩1分

お問い合わせ
鹿児島県大島郡知名町 保健福祉課
〒 891-9295
鹿児島県大島郡知名町大字知名307番地
TEL : 0997-93-3111
http://www.town.china.lg.jp/
アクセスマップ
アクセスマップ図

戻る
ページトップへ