環境省選定 平成の名水百選
北海道東北関東・甲信北陸東海近畿中国・四国九州沖縄
湧水 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町
妙見神水(みょうけんしんすい)
名水画像
位置情報

周辺の自然環境
「妙見神水」は、祇園山の麓の妙見神社にある石灰岩の隙間から大量に湧出している。古くから「四億年の雫」「授乳の神水」と呼ばれ、生活用水として重宝された。本湧水を水源とした水田は「日本の棚田百選」にも選定されている。
利用状況
湧水は、古くから鞍岡地区の上水道や農業用水に利用されており、近隣地域の生活用水としてかかせないものとなっている。特に、湧水を水源とした日蔭用水路の受益区域では水田を養う農業用水として活用されている。
水質・水量
1日の湧水量:14,400トン
由来・歴史
湧水の湧き出ている「妙見神社」は、貞観十一年(870年)清和天皇時代に建立、水神様として崇められ、その伝統を継承しており、古くから「授乳の神水」とも言われ、「妊婦が飲むと丈夫な子供が授かり母乳の少ない人が飲むと乳が良く出る」と伝えられている。
水質保全活動
五ヶ瀬町日蔭土地改良区を中心とし、年間を通じた保全活動が行なわれており、湧水近辺の管理・清掃等は基より、用水路の水田使用期前の水路の清掃、近傍の自然を活かした「もみじ祭り」開催時の周辺整備等、地域住民が一体となり、日々保全活動に努めている。
その他の写真

アクセス
【 お車でお越しの場合 】
■ 国道218号線を車で五ヶ瀬町方面へ→熊本県山都町馬見原から国道265号線に入り約10分→祇園町交差点を左折し県道202号線を右折し約5分(右手に鳥居及び案内表示あり)

お問い合わせ
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町 地域振興課 地域振興グループ
〒 882-1295
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所1670番地
TEL : 0982-82-1717
http://www.town.gokase.miyazaki.jp/
アクセスマップ
アクセスマップ図

戻る
ページトップへ