環境省選定 平成の名水百選
北海道東北関東・甲信北陸東海近畿中国・四国九州沖縄
湧水 愛媛県新居浜市
つづら淵(つづらぶち)
名水画像
位置情報

周辺の自然環境
市街地に位置する本湧水は、市の史跡に指定されており、古くから広く飲用に利用されてきた。毎年正月には、年男・年女が湧水を汲んで無病息災や五穀豊穣を祈願する行事があるなど、地域に溶け込んだ存在となっている。
利用状況
汲んで持ち帰る人も多い。
また、伝統的な水利用は、毎年正月7日に、その年の年男・年女が泉から湧き出る若水を汲んで、一年間の無病息災や五穀豊穣を祈願する行事がある。樽に汲まれた若水は、子供たちにより台車で市内の神社に運ばれ奉納されている。かつてこれを「若水取りの神事」といったことからこの辺りの地名を「若水町」と呼ぶようになった。

水質・水量
1日の湧水量:20トン
由来・歴史
この辺り一帯に清水が湧き出る広く深い淵があり、神竜が住むといわれていた。干天続きの時は農民が笹ヶ峰八合目の日月の神水を汲んでこの淵に投入すると雨を恵んでくれると伝えられている。
水質保全活動
樹木剪定を年2回、除草・清掃・池掃除・花壇整備等を月3回行っている。
その他の写真

アクセス
【 鉄道・バスでお越しの場合 】
■ JR「新居浜駅」下車→住友病院前行きバス「東町」(8分)下車→徒歩2分
 ※つづら淵には駐車場がありません

お問い合わせ
愛媛県新居浜市教育委員会 体育文化課
〒 792-8585
愛媛県新居浜市一宮町1丁目5番1
TEL : 0897-65-1303
アクセスマップ
アクセスマップ図

戻る
ページトップへ