環境省選定 平成の名水百選
北海道東北関東・甲信北陸東海近畿中国・四国九州沖縄
湧水 山口県萩市大井字本郷
三明戸湧水、阿字雄の滝(大井湧水)(みあけどゆうすい、あじおのたき)
名水画像
阿字雄の滝
位置情報

周辺の自然環境
阿武火山群の羽賀台に源をなす本湧水群は、昔から飲用水、農業用水として親しまれ、「阿字雄の滝」は自然の象徴として尊ばれてきた。集落を流れる清澄で豊富な水は人々の生活に直結した清流としての景観を形成している。
利用状況
本湧水群は、萩市大井簡易水道の水源となっており本郷・坂本・市場地区の生活用水として利用され、農業用水として本郷地区の水田の灌漑用水の目的で利用されている。
水質・水量
1日の湧水量:9,884トン
三明戸湧水は飲用給水施設を設置(水道法水質基準適合)

由来・歴史
阿字雄の滝にある小庭園が現在は雪舟の手により残されたものであるとされている。また、かつて毛利の殿様も観瀑の催しをひらいた記録が残っている。瀑下には巨岩があり有名な和智東郊による詩が浮彫してある。
水質保全活動
水環境保全の啓発、定期的な清掃、景観保存のため不要樹木の伐採や説明板の補修等を行っている。阿字雄の滝に隣接した観音堂では毎月17日の仏供養日に参拝者による滝周辺の清掃が行なわれている。
その他の写真

アクセス
【 鉄道・バスでお越しの場合 】
■ 萩バスセンターより宇生賀行きバス「市橋」下車→徒歩15分  萩バスセンターから市橋まで約30分

【 お車でお越しの場合 】
萩市内から国道191号線を益田方面へ途中191号線を右折長門大井駅方面へ市橋を右折 萩市内より約20分
各右折箇所案内標識あり(191号線右折後三明戸湧水まで2.6km)

お問い合わせ
山口県萩市 市民部 環境衛生課
〒 758-8555
山口県萩市大字江向510番地
TEL : 0838-25-3146
その他
191号線右折後線路を横断するとすぐ萩市大井支所あります。ここに観光パンフレットを配置しています。(土日祝日休み)
平成21年10月に石碑、防護柵、三明戸湧水は飲用施設を設置
アクセスマップ
アクセスマップ図

戻る
ページトップへ