環境省選定 平成の名水百選
北海道東北関東・甲信北陸東海近畿中国・四国九州沖縄
湧水 京都府舞鶴市
大杉の清水(おおすぎのしみず)
名水画像
位置情報

周辺の自然環境
古来より杉山集落でのかんがい用水などに利用されてきた本湧水は、日量約2,000トン湧出している。また、わさび田や酒づくりにも愛用され、この湧水抜きには集落が成立しないほど、生活に溶け込んでいる。
利用状況
地元集落の全戸に導水管により引水し、生活用水として利用されている。また、一部は水田へのかんがい用水として利用されている。
集落では、この伝説にあやかり、毎年夏に本湧水に感謝する大杉祭が行われてきており、現在では納涼祭として受け継がれ市民との交流を行っている。

水質・水量
1日の湧水量:2,000トン
由来・歴史
本湧水の湧く大杉神社には、樹齢800年を超える大杉があり、その昔、大蛇が下りてきてこの清水を飲むと不思議な力が出て、三本の杉を巻き締め一本の大杉にしたと伝えられている。
水質保全活動
住民総出で湧水地の草刈り、貯水槽等の掃除を行ってきたが、平成17年以降はNPO法人名水の里杉山が主体となって、毎年、草刈り、用水路・わさび園の整備や掃除等を実施、名水を育む自然環境のPRとしての交流イベントの開催(グリーンツーリズムin杉山、杉山市民農園収穫祭等)や名水にこだわった地酒づくり等のむらづくり活動を行っている。
その他の写真

アクセス
【 鉄道・バスでお越しの場合 】
■ JR「東舞鶴駅」下車→ 杉山・登尾バス「杉山」下車→徒歩10分(バスは予約制 番号090-3039-9171)

お問い合わせ
京都府舞鶴市 市民環境部 生活環境課
〒 625-8555
京都府舞鶴市字北吸1044
TEL : 0773-66-1064
http://www.city.maizuru.kyoto.jp/
アクセスマップ
アクセスマップ図

戻る
ページトップへ