 |
 |
 |
場所の概要
多摩川河口周辺の干潟や羽田洲の周辺海域 アクセス方法
列車=JR東海道線川崎駅下車、バス川03系統20分、徒歩5分 、車=首都高速道路神奈川1号横羽線大師IC、神奈川6号川崎線殿町ICを降り、国道409号線を3分。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
2004年7月の多摩川河口干潟の調査において、魚類のヒモハゼをはじめ、甲殻類のテッポウエビ、マメコブシガ二、貝類のヤマトシジミ、シオフキガイ等21種類のメガロベントスを確認しました。また、これらの結果を基に、2004年12月パンフレット「多摩川河口干潟の生きもの」を作成しました。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
水素イオン濃度(pH):7.8以上8.3以下 |
|
 |
 |
・七都県市底質環境評価区分のレベル以上 ・アサリ、シジミ、ゴカイ、トビハゼ、ハゼ、スズキ、チゴガニ、アシハラガニ等が生息できる海域環境を目指し、シギ、チドリ、コアジサシ、オオヨシキリ、カルガモ、バン等の野鳥がより多く飛来し、安心して営巣できる環境を目指す
|
|
 |
|
・七都県市底質環境評価区分 ・生物 |
|
 |
|
多様な生き物を育み、自然豊かな海辺 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|