環境省選定 名水百選
北海道東北関東・甲信北陸東海近畿中国・四国九州沖縄
湧水 石川県七尾市三引町
御手洗池(みたらしいけ)
名水画像
聖武天皇の東宮(皇太子)の眼病のご治療に使われたと伝えられている霊泉。赤倉神社境内の一角にあり、別名「赤倉神社のお池」と呼ばれている。真夏日でも池のほとりに足を運ぶと、冷気を肌に感じる絶好の避暑地になっている。
位置情報

おすすめの時期
5月〜6月、9月〜11月
周辺の自然環境
本湧水は能登半島国定公園の一部である七尾湾のすぐ近くにあり、赤倉神社境内(県指定の「憩の森」)の一角にある池である。赤蔵山の杉林を水源涵養林とするこの池は、真夏日でも池のほとりに足を運ぶと、冷気を肌に感ずる絶好の避暑地となっている。
利用状況
湧水は、飲用水またはかんがい用水として利用。(但し、衛生管理上、飲用水として利用する場合は、煮沸するよう周知している)
イベント情報
毎年8月に赤蔵山周辺において、能登あかくら山田鶴浜大句会が行われ、県内外から俳人たちが当地を訪れ句作を楽しんでいる。
水質・水量
水質は、適度なミネラル成分を含み、お茶用の飲用水として利用されている。また、水量は、現在も20数ヘクタールの水田を潤すかんがい用水として利用されている。
由来・歴史
この池は、聖武天皇の東宮(皇太子)の眼病のご治療に使われたと伝えられている霊泉。また、戦国時代、戦いに敗れた武将が愛馬諸共入水した底なし池と言われ、元旦の未明に赤い鞍が浮き上がることから「赤蔵」の地名が生まれたと語り伝えられている。うっそうとした巨木の下、幾多の歴史と伝説を秘めながら枯れることなく湧き出る豊かな水は、赤蔵権現の御手洗池として四季折々の姿を水面に漂わせ、訪れる人々の喉を潤し、安やぎを与えている。
水質保全活動
赤蔵山周辺及び名水周辺の清掃活動は、地元住民により定期的に行われています。
その他の写真
写真

 御手洗池
写真

 
写真

 
写真

 



アクセス
【 鉄道・バスでお越しの場合 】
■ のと鉄道「田鶴浜駅」下車⇒徒歩40分

【 お車でお越しの場合 】
■ 北陸自動車道金沢東IC又は能登有料道路上棚矢駄IC⇒田鶴浜七尾方面30分
■ 能登空港利用の場合・・・能登有料道路大津徳田IC⇒国道249号線経由田鶴浜建具センターより5分

お問い合わせ
七尾市役所産業部観光交流課
〒 926-8611
石川県七尾市袖ヶ江町イ部25番地
TEL : 0767-53-8424
kankou@city.nanao.lg.jp
http://www.city.nanao.lg.jp/
アクセスマップ
アクセスマップ図

戻る
ページトップへ