


6月上旬~10月下旬

室堂平には、立山火山の爆発で出来た火口湖の「みくりが池」、水蒸気を上げ硫黄の塔が立つ「地獄谷」、石仏が並ぶ「玉殿岩屋」などがあり、雲上の景観を満喫できる。

付近のホテルなどの生活用水として利用され、霊峰立山の水として登山客や観光客に愛飲されている。

名水地周辺は、立山黒部アルペンルートの室堂駅があり、年間100万人を超える観光客が訪れている。
|
 |

水量は一日2トン、水温は真夏でも2~5℃という冷たさで口当たりが柔らかく美味しい。この湧水は、立山連峰の万年雪が地中に染み込んだ後、250年もの間(一説による)地中に埋まっているため、花崗岩や変成岩によって不純物がろ過されミネラルを適度に含んでいる。

立山玉殿の湧水は中部山岳国立公園立山連峰の雄山直下から湧出する地下水である。この地下水は「玉殿の岩屋」がある室堂一帯に潤いをもたらしていたもので、立山トンネルの開通によりその一部が湧出したものである。

名水周辺の室堂平ではゴミ持ち帰りを徹底し、立山黒部環境保全協力や山荘組合などによる保全活動を積極的に行っている。
|