


現在おすすめです 6月〜9月

利尻礼文サロベツ国立公園の利尻島に位置し、利尻富士と呼ばれる「利尻山」の麓に湧く湧水。利尻山への登山者の飲用水として利用される水場となっている。また周辺は日本森林浴の森百選に選ばれている「自然休養林」となっており、住民、観光客の憩いの場となっている。

湧出した水は飲用として利用されている。

8月には利尻島の夏最大のお祭りである北海島まつりが開催され、多くの観光客が訪れる。
|
 |

水質・水量は、選考当時とほぼ変わらず、良好な状態を保っている。

甘露泉水は名水百選の中で日本最北端の名水である。利尻島は利尻山が海の中に立っているような地形となっており、平坦な場所が少なく、川は短くかつ小さな水路になっている。これらの河川の源流部は、山麓の森林に囲まれた自然豊かな環境となっており、いたるところに湧水が存在している。これらの湧水は水質がよく簡易水道で全戸に飲料水として供給されている。

利尻島は島の中央に秀峰利尻富士を有し、利尻富士が雨水や雪解け水ををろ過していると考えられている。近年、登山客の糞尿処理が問題となっており、利尻富士の環境を守ることはもちろんのこと、湧水への影響を考慮し、登山客に携帯トイレを400円で販売している。
|